5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭

zustam

2016年05月07日 22:19

5月7日(土)戸隠豊岡は上野神社の御柱祭。
旧・上野村の鎮守、たくさんの組が集まって執り行う盛大なお祭りでした。

朝から山出しされた御柱や、それぞれの神楽が集まり、戸隠所前が人で埋まります。

参列者に配られた御柱守。前回の御柱の一片です。

午前中の雨が嘘のように晴れ渡ったお祭り日和!
行列のスタートは、神主さんから。

めでとこの凛々しい御柱が引かれ、

各組の神楽がにぎやかに続きます。

道中、木遣りの披露があり、聞き惚れました。

坂を下って、いよいよ神社へ到着!
到着と同時に花火が響きます。

平安後期にさかのぼる歴史を持つ上野神社。
台地の境に建てられ、背後は楠川に落ち込んだ、すごい立地です。

広くはない境内の中、苦労して引き綱を準備し、皆の力を合わせ、少しずつ立てていきます。



息を飲む瞬間もあり、見事に立った柱二本。

神前に報告され、御柱が新たになりました。

お祝いの神楽奉納でお祭りは終幕。
5つの神楽、獅子舞が奉納されました。

珍しいふた組同時の奉納。
少しずつ違いながら、シンクロしながらの共演です。


夕焼けのなか、静かになっていく神社の境内。
たくさんの人でいっぱいの、にぎやかな、力に満ちたお祭りでした。

関連記事