荒倉山系竜光山
2011/08/14
荒倉山は戸隠と鬼無里の間にある、砂鉢山を最高峰とする山系。
鬼女紅葉伝説に彩られる一帯へ、はじめて入りました。
目的地は「竜光山」

荒倉キャンプ場からの林道から、竜光山コース登山口。
いきなり急登がはじまり、最初の岩場まで一気に上がる。
岩場は「ミニ蟻の塔渡り」と言える難所。しかも間に亀裂有り。

軽登山と聞いていたけど、これから鎖場と岩場の連続。

藪が深いのでそれほど気にならないが、結構な高さの尾根を行くので、
両側が切り立った岩場はスリルあります。
鎖場の例


キツイ登りがないので、アトラクションのように岩を乗り越えていくと、
絶景の「船岩」に到達。ここは1,192m。

砂鉢山や霧見岳はもちろん、戸隠の栃原や祖山、飯綱山もきれいに見渡せます。

砂鉢山と霧見岳

栃原方面

左に飯綱山
絶妙の安定に立つ船岩の上には、「栃原村」銘の石祠と、修験者の札(今年の7月吉日の文字)
(栃原村は明治22年に柵村に)
山頂は目立たないけど、シナノナデシコがたくさん咲いていました。

縦走1時間~1時間半くらい。
戸隠山登山の練習にはとても良いのではと思える鎖場でした。
(大天狗の森とでも呼べそう)

コースの終わりは霧見岳~砂鉢山への登山口。

分岐を右に行けば、江戸年間に作られた手彫りのトンネル「松沢トンネル」があります。

馬が通れるように高くなっている内部は写真で見るより広いですが、出口側は少し埋まっている。
これを越えると、品沢方面が近いとのこと。
昔の往来が感じられる山道は、里山ならでは。
分岐からキャンプ場へ降りる道筋には「紅葉の岩屋」や「化粧水」など、
鬼女紅葉伝説の景勝地があるけど、大雨による災害復旧中のため、現在通行止め。
(釜岩林道も通行止め中)
秋までの復旧が待たれます。
砂鉢山へは別途行きたい。

(電子国土ポータルで参考地図)
鬼女紅葉伝説に彩られる一帯へ、はじめて入りました。
目的地は「竜光山」
荒倉キャンプ場からの林道から、竜光山コース登山口。
いきなり急登がはじまり、最初の岩場まで一気に上がる。
岩場は「ミニ蟻の塔渡り」と言える難所。しかも間に亀裂有り。
軽登山と聞いていたけど、これから鎖場と岩場の連続。
藪が深いのでそれほど気にならないが、結構な高さの尾根を行くので、
両側が切り立った岩場はスリルあります。
鎖場の例
キツイ登りがないので、アトラクションのように岩を乗り越えていくと、
絶景の「船岩」に到達。ここは1,192m。
砂鉢山や霧見岳はもちろん、戸隠の栃原や祖山、飯綱山もきれいに見渡せます。
砂鉢山と霧見岳
栃原方面
左に飯綱山
絶妙の安定に立つ船岩の上には、「栃原村」銘の石祠と、修験者の札(今年の7月吉日の文字)
(栃原村は明治22年に柵村に)
山頂は目立たないけど、シナノナデシコがたくさん咲いていました。
縦走1時間~1時間半くらい。
戸隠山登山の練習にはとても良いのではと思える鎖場でした。
(大天狗の森とでも呼べそう)
コースの終わりは霧見岳~砂鉢山への登山口。
分岐を右に行けば、江戸年間に作られた手彫りのトンネル「松沢トンネル」があります。
馬が通れるように高くなっている内部は写真で見るより広いですが、出口側は少し埋まっている。
これを越えると、品沢方面が近いとのこと。
昔の往来が感じられる山道は、里山ならでは。
分岐からキャンプ場へ降りる道筋には「紅葉の岩屋」や「化粧水」など、
鬼女紅葉伝説の景勝地があるけど、大雨による災害復旧中のため、現在通行止め。
(釜岩林道も通行止め中)
秋までの復旧が待たれます。
砂鉢山へは別途行きたい。
(電子国土ポータルで参考地図)
この記事へのコメント
砂鉢は行った事がありますが、ここは知りませんでした。面白そうなので仲間を誘って行ってみたいですね。
その時はガイドよろしくお願いします。
Posted by ひらさん at 2011年08月18日 11:06
ひらさん、いつもありがとうございます。
砂鉢山登山口のひとつ安堵ヶ峰へは、林道と紅葉の岩屋コースが現在災害復旧中で通れないため、竜光山経由か、紅葉橋(北側)からかしか入れないのです。
じきに復旧すると思いますが、竜光山小さいながらも面白いので、ぜひ行きましょう!
そのときは砂鉢山へも行きたいですね。
Posted by zustam at 2011年08月19日 20:14
おはようございます。
私たちは竜虎トンネル(松沢トンネルの手前)登山口から
霧見岳・砂鉢山へ行きましたが、上のルートマップを見れば竜光山コースの先で竜虎トンネル登山口と接続されているんですね。
日程等はお任せしますので、今回のルートで竜光山と砂鉢のセット登山計画よろしくおねがいします。
週末の穂高は仲間が多く楽しい登山になりそうですね。
北アルプスの絶景を堪能してきてください♪
Posted by ひらさん at 2011年08月21日 10:41