志賀高原池めぐり
10月16日に、志賀高原で池めぐりをしました。
参考にしたのは、長野県の観光情報から、志賀高原トレッキングコースマップ。
http://www.nagano-tabi.net/sc/treckking/t06.html
このコースは、行きをリフトで稼ぐので、おおむね下りで歩きやすい。
逆走するとほとんど登りで、強度差は3倍くらい?
一周は長いので、硯川の前山スキー場のリフトからスタート。
すっかり秋色です。
最初の渋池を過ぎて、ゆるい登り坂を行くと、湿原が見えてくる。
四十八池と志賀山です。
湿原の中を行く木道は絵になる。
四十八池と志賀山神社の鳥居を過ぎると、下りが始まる。
急な階段を下っていくと、緑の池が見えてくる。
大沼池です。
エメラルドグリーンが特徴で、湖畔に立つレストハウスは
「エメラルド大沼」というリングネームのような名前。
黒姫伝説の相方である大沼池の大蛇は、いまもここに眠っているのでしょうか。
池を半周して、さまざまに濃淡を変える池の色を堪能したあとは、
紅葉の林道をゆるく下っていく。
大沼池入り口のバス停から、蓮池へバス乗車。
硯川への連絡待ちで一時間弱あったので、蓮池を散策。
予定外だったが、蓮池の紅葉がちょうど良く、時間はあっという間に経過。
田の原湿原や木戸池の景色を楽しみながら、車に戻りひと段落。
丸池や一沼、琵琶池に立ち寄りつつ、池巡り終了。
普段道路からしか見ない志賀ですが、一歩奥に入ると美しい景色が
たくさんあると知った散策でした。
関連記事