2011/01/22
市外へ脱出。
職場の方々と白馬栂池高原(長野県小谷村)へやってきました。

毎日雪予報しか出ない天気は、それほど荒れることも無く。

たまに何も見えないときがあっても、それほど寒くも痛くもありません。
なにしろ、広大で奥行きのあるゲレンデなので、
滑走が快適です。
白馬エリアの中でも、初級者向けコースの豊富な栂池ですが、
さすがに設備は整っているし、宿泊施設もさまざま。
泊まりでスキーというのは、なかなか機会が無いので、
一日たっぷり滑るというのは、勉強になります。
それでも、ゆっくりマイペースなスキー練習なので、
ほめ上手の先生方にだまされながら、明日もがんばります。

もうちょっと晴れることを祈りつつ。
職場の方々と白馬栂池高原(長野県小谷村)へやってきました。

毎日雪予報しか出ない天気は、それほど荒れることも無く。

たまに何も見えないときがあっても、それほど寒くも痛くもありません。
なにしろ、広大で奥行きのあるゲレンデなので、
滑走が快適です。
白馬エリアの中でも、初級者向けコースの豊富な栂池ですが、
さすがに設備は整っているし、宿泊施設もさまざま。
泊まりでスキーというのは、なかなか機会が無いので、
一日たっぷり滑るというのは、勉強になります。
それでも、ゆっくりマイペースなスキー練習なので、
ほめ上手の先生方にだまされながら、明日もがんばります。

もうちょっと晴れることを祈りつつ。
タグ :栂池
2011/01/10
連休だし、スキーもね。
ということで戸隠スキー場。
なんちゃってプロによる、再デビュー指南に便乗しました。
一緒に行ってくださる方がいることがとてもありがたいです。
大雪予報に警戒しつつ、飯綱を過ぎると、なんだか青空。
吹雪かと思っていたのに、晴れていました。
ただ、気温は非常に低い!マイナス7度くらい?

風に舞い上がる雪は、さらさらのパウダーです。
正面の上級者コースをきれいに滑るスキーヤーに見惚れていると、
そこを滑ってきたという聖山プロに偶然遭遇。
両プロによる、こちらがへっぽこなのが申し訳ないくらいの、
的確で優しく、励まされながらの贅沢なレッスンを受けることが
できました。
(そしてお二人の滑りの美しいこと!)
スキーの楽しさを教授してくれるレッスンに大感謝です。
まだまだ体がスキーを覚えていないけど、もうちょっと滑り込んで、
身につけたいところ。
めのう山からの今日の様子。

戸隠連峰のぎざぎざがくっきりで、高妻ものぞきました。
さすが、全国第5位の眺望(ブルーガイド)!
晴れたときの気持ちよさが、くせになる~
追記
1/10の戸隠スキー場までの道路状況(アクセス)。
七曲りを越えたあたりから大座法師池までは、多少の積雪があり、
日陰の部分を中心に凍結しているところもあります。
大座法師池~宝光社手前は意外とありません(例年はかなりあるところ)。
宝光社~中社の融雪区間外は、さらさらの雪がたまり、かなり滑ります。
中社~スキー場までの上り坂では、積雪量が増え、のぼりにくくなっています。
FFの2WD(スタッドレスのみ、チェーンなし)で行きましたが、
一部「やばい!」という瞬間も…。
立ち往生しかけていたワゴンもいたり。
これからの積雪次第ですが、チェーンはあった方がよいもよう。
(雪道経験豊富なドライバーの感想を中心に)
ということで戸隠スキー場。
なんちゃってプロによる、再デビュー指南に便乗しました。
一緒に行ってくださる方がいることがとてもありがたいです。
大雪予報に警戒しつつ、飯綱を過ぎると、なんだか青空。
吹雪かと思っていたのに、晴れていました。
ただ、気温は非常に低い!マイナス7度くらい?

風に舞い上がる雪は、さらさらのパウダーです。
正面の上級者コースをきれいに滑るスキーヤーに見惚れていると、
そこを滑ってきたという聖山プロに偶然遭遇。
両プロによる、こちらがへっぽこなのが申し訳ないくらいの、
的確で優しく、励まされながらの贅沢なレッスンを受けることが
できました。
(そしてお二人の滑りの美しいこと!)
スキーの楽しさを教授してくれるレッスンに大感謝です。
まだまだ体がスキーを覚えていないけど、もうちょっと滑り込んで、
身につけたいところ。
めのう山からの今日の様子。

戸隠連峰のぎざぎざがくっきりで、高妻ものぞきました。
さすが、全国第5位の眺望(ブルーガイド)!
晴れたときの気持ちよさが、くせになる~
追記
1/10の戸隠スキー場までの道路状況(アクセス)。
七曲りを越えたあたりから大座法師池までは、多少の積雪があり、
日陰の部分を中心に凍結しているところもあります。
大座法師池~宝光社手前は意外とありません(例年はかなりあるところ)。
宝光社~中社の融雪区間外は、さらさらの雪がたまり、かなり滑ります。
中社~スキー場までの上り坂では、積雪量が増え、のぼりにくくなっています。
FFの2WD(スタッドレスのみ、チェーンなし)で行きましたが、
一部「やばい!」という瞬間も…。
立ち往生しかけていたワゴンもいたり。
これからの積雪次第ですが、チェーンはあった方がよいもよう。
(雪道経験豊富なドライバーの感想を中心に)
タグ :戸隠スキー場
2011/01/03
年が明けて天気もいいので、飯綱高原スキー場へ。
市街地から30分、市民のファミリーゲレンデですね。

雪が少ないので、コースを圧雪していないため、リフト券が半額(1,500円)
リフト5本は運行し、9コース滑走可能なので、長野ナンバーを中心に、
家族連れなどでにぎわっています。
親が子に教える光景があちこちに。
初級者でも気軽に行ける気負わないスキー場なので、
練習するにはちょうど良かった。
滑りやすいとは言いがたいゲレンデ状態だけど。
道路はまだ雪もほとんど無いので、雪道素人でもなんとかなった。
大雪のところもあるというのに、市街地は雪のない年末年始でした。
生活は楽だけど、飯綱高原には降ってほしい。
クマもいました。

隣に乗ったりもできるようで、ちょっといいなあ。
市街地から30分、市民のファミリーゲレンデですね。

雪が少ないので、コースを圧雪していないため、リフト券が半額(1,500円)
リフト5本は運行し、9コース滑走可能なので、長野ナンバーを中心に、
家族連れなどでにぎわっています。
親が子に教える光景があちこちに。
初級者でも気軽に行ける気負わないスキー場なので、
練習するにはちょうど良かった。
滑りやすいとは言いがたいゲレンデ状態だけど。
道路はまだ雪もほとんど無いので、雪道素人でもなんとかなった。
大雪のところもあるというのに、市街地は雪のない年末年始でした。
生活は楽だけど、飯綱高原には降ってほしい。
クマもいました。

隣に乗ったりもできるようで、ちょっといいなあ。
2010/12/31
戸隠スキー場ふたたび。
おおみそかながら、職場の「なんちゃってプロ」レッスン企画に乗って、
戸隠スキー場を再訪。
全国大荒れの予報だけど、長野市街はあまり降っていない。
もちろん戸隠は山なので、リフトに乗れば天気が変わるというくらい
晴れたり降ったり吹雪いたり…

めのう山の上もこんな視界。
時おりのぞく戸隠連峰がやっぱり美しい。
なんちゃってプロのおかげで、「カービング」の滑り方が、
なんとなく分かってきたような気がする。
もうちょっとたくさん滑ったら掴めるかな~

お昼時の中社ゲレンデは青空が!
オープンしたばかりの中社レストハウス「ゾゼール」は、
トレーラーハウスだけど木の感じがあたたかい雰囲気。

手づくりアツアツのカツ丼。
お肉が程よい歯ごたえと柔らかさで、油っこくなくおいしい。
中社ゲレンデの下の方(中社第1リフトあたり)は、幅も広く、
初心者の練習にはもってこいの場所かも。
越水からのアクセス難度が高いのだけど、(だから、か)空いてました。
泊まりなら中社をベースにするのもいいのでしょう。
戸隠スキー場は、アクセス至便とは言いがたいけど、
長野市街地からはまあまあ近く、雪質がとにかくサイコーで
コースもいろいろだし、リフト待ちはないし、通えるスキー場だと知りました。
次はどこへ行けるかな…
それにしても半日だけ遊んでこられるのは、結構贅沢かも。
おおみそかながら、職場の「なんちゃってプロ」レッスン企画に乗って、
戸隠スキー場を再訪。
全国大荒れの予報だけど、長野市街はあまり降っていない。
もちろん戸隠は山なので、リフトに乗れば天気が変わるというくらい
晴れたり降ったり吹雪いたり…

めのう山の上もこんな視界。
時おりのぞく戸隠連峰がやっぱり美しい。
なんちゃってプロのおかげで、「カービング」の滑り方が、
なんとなく分かってきたような気がする。
もうちょっとたくさん滑ったら掴めるかな~

お昼時の中社ゲレンデは青空が!

オープンしたばかりの中社レストハウス「ゾゼール」は、
トレーラーハウスだけど木の感じがあたたかい雰囲気。

手づくりアツアツのカツ丼。
お肉が程よい歯ごたえと柔らかさで、油っこくなくおいしい。
中社ゲレンデの下の方(中社第1リフトあたり)は、幅も広く、
初心者の練習にはもってこいの場所かも。
越水からのアクセス難度が高いのだけど、(だから、か)空いてました。
泊まりなら中社をベースにするのもいいのでしょう。
戸隠スキー場は、アクセス至便とは言いがたいけど、
長野市街地からはまあまあ近く、雪質がとにかくサイコーで
コースもいろいろだし、リフト待ちはないし、通えるスキー場だと知りました。
次はどこへ行けるかな…
それにしても半日だけ遊んでこられるのは、結構贅沢かも。
タグ :戸隠スキー場
2010/12/19

12月18日はあちこちのスキー場のオープン日!
さっそく市内の戸隠スキー場へ行きました。
12月にスキー場に行くのははじめてかも…
しかし目的はスキーではなく
「雪上バレーボール」
に参加すること!
オープン日の特別ゲストとして、
ビーチの妖精 浅尾美和さんが登場!
細いし、笑顔がかわいい。

エキシビジョンマッチで、子供部門の優勝チームと一緒に、
大人部門の優勝チームと対戦してました。
大人チームの手を抜き加減が上手でした。
当チームの戦績は…ソフトバレーは練習しないと難しいって(-_-;)
スキー場は、リフト2本のみの運行ながら、たいへん賑わっていました。
しかし、中級の短いコースと超初級のなだらか(スノボには厳しくない?)な
ロングコースだけなので、滑るという感じまでいかず。
リフト待ちの行列だけでおなかいっぱい。
来週以降の本格運行まで待ちかな。
戸隠連峰の見事な景色と、本当にさらさらのパウダースノーは良いので、
1月あたりに再来したい。

今回は同乗させてもらったけど、雪道はやっぱりこわい。
(まだ凍結も轍もないけどさ)
もうちょっとアクセスの良いところからチャレンジしましょう。
タグ :戸隠スキー場