ひさびさスケート

 長野市報にエムウェーブのスケート割引券が入ってたのでいってみた。

 かつて、長野大橋のそばにあったスケートセンターの近所に住んでたので、
小学校の時は良くスケートに行った。
 採暖室の匂いとか、入り口のゲームコーナーとか、スピードリンクを颯爽と
滑ってったおじさんに遠慮して、あんまり外周は滑れなかったけど、カーブの部分は
回りから死界になってて緊張したこととか、ブレードが踏むゴムの感触とか、
妙に覚えている。

 エムウェーブはちょっと金額高いけど、オリンピック会場だけあって、
天井が高くて木調で、たいそう気持ちよい。
 400mが長くて楽しい。
ひさびさスケート

 中信出身の知人は、小学校のグラウンドに氷を張って、毎日スケートできたらしい。
 そのときはスピード靴だったそうな。
 基本フィギュア靴でスケート教室をやる長野市民とは、選手層が違うのも当然か?

 アイスリンクは日本にそういくつもあるわけではなく、エムウェーブのような屋内の
広いリンクはとっても稀だ。
 スケート教室だけで終わってしまうのはもったいないけど、「滑れる」の先に行くためには、
もう一歩が必要となるので、競技人口が増えないのかな。
 フィギュア靴でくるくる回りたいよ~

 スキーやるぞブログなんだけど、スケートが結構好きなんですよ。

 でも昔より身体の左右のバランスが悪いことを痛感した。
 あと、意外に全身の筋肉を使いました…

同じカテゴリー(雑記)の記事
 4/18 善光寺、横町カフェ (2016-04-18 20:00)
 奈良紀行2015年4月(3) (2015-05-09 00:08)
 奈良紀行2015年4月(2) (2015-05-08 23:50)
 奈良紀行2015年4月(1) (2015-05-08 23:35)
 暮らしのはじまり (2013-04-09 21:13)
 春の花 (2011-05-22 17:43)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
プロフィール
zustam
zustam
「人口減少社会において中山間地域の活性化には、移住交流の促進や里山暮らしの再発見が大事」といった視点に対し、そもそも山の方に住むってどういうことかなを体感する戸隠暮らしもなんと5年目となりました。
この暮らしの豊かさと、自然の美しさ、ちょっと不便が創意工夫を生むこと、先人の知恵と歴史の厚みなどなどを、日々の発見とともに記録していきたいと思います。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8