2010/11/28
トレッキングの帰りには温泉がサイコー。
尼巌山は松代なので、ここはやっぱり松代温泉。
そのなかでもローカルな
「加賀井温泉一陽館」へ。

ぬるめの赤茶色で、泉質は含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。
入浴のみ300円。
湯治場風のレトロな作りの浴室では、常連さんがのんびり長湯中。
露天はなんと混浴で、女性はタオルや入浴着OKだけど、まだムリ。
まあ一度は行ってほしい時空を超えるスポット。
お湯の良さが光ります。

ついでに寄りたい
「黒猫大明神」
加賀井温泉へ入る道の正面にあります。
東郷平八郎長男東郷彪氏のコレクションだというが、
猫でいっぱいの神社…入ってみたい。
尼巌山は松代なので、ここはやっぱり松代温泉。
そのなかでもローカルな
「加賀井温泉一陽館」へ。

ぬるめの赤茶色で、泉質は含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。
入浴のみ300円。
湯治場風のレトロな作りの浴室では、常連さんがのんびり長湯中。
露天はなんと混浴で、女性はタオルや入浴着OKだけど、まだムリ。
まあ一度は行ってほしい時空を超えるスポット。
お湯の良さが光ります。

ついでに寄りたい
「黒猫大明神」
加賀井温泉へ入る道の正面にあります。
東郷平八郎長男東郷彪氏のコレクションだというが、
猫でいっぱいの神社…入ってみたい。
2010/11/28
松代の尼厳山(あまかざりやま)。
オカルト学院なピラミッド、皆神山をきれいに見下ろすビュースポットも多い里山です。

(ビューポイントから皆神山を見る)
ちらほらスキー場オープンのニュースも入ってきますが、秋の最後を追ってトレッキングへ。
上り1:30~2:00、下り1:30くらいと、半日コース。
同じくらいに出発した上田からの一団は、頂上から奇妙山へと回っていきました。
トレッキングコースがしっかり整備されているので、ふもとのマップポストの地図があれば安心して登れます。
と言っても、どちらかというと軽登山。結構急な坂をよじ登る。
それもそのはず、ここは戦国時代以前からの難攻不落の山城で、廓や堀切もはっきり残っているのです。
武田信玄の命を受け、真田幸隆が攻め落としたという城跡を、四苦八苦してよじ登っていると、城攻めの気分満点に…

(巨岩の岩場から。ここはクライミングスポット)
天気も良くて、落ち葉の積もる里山歩きはとても気持ちがいいもの。
上の方は柏の葉が積もりすぎて、滑るので注意が必要ですが。
ところどころふかふかの落ち葉も楽しい。
体力作りとしても、軽登山は有酸素運動なので良いみたい。
雪が降らないうちに、もう少し行っておきたいところ。
オカルト学院なピラミッド、皆神山をきれいに見下ろすビュースポットも多い里山です。

(ビューポイントから皆神山を見る)
ちらほらスキー場オープンのニュースも入ってきますが、秋の最後を追ってトレッキングへ。
上り1:30~2:00、下り1:30くらいと、半日コース。
同じくらいに出発した上田からの一団は、頂上から奇妙山へと回っていきました。
トレッキングコースがしっかり整備されているので、ふもとのマップポストの地図があれば安心して登れます。
と言っても、どちらかというと軽登山。結構急な坂をよじ登る。
それもそのはず、ここは戦国時代以前からの難攻不落の山城で、廓や堀切もはっきり残っているのです。
武田信玄の命を受け、真田幸隆が攻め落としたという城跡を、四苦八苦してよじ登っていると、城攻めの気分満点に…

(巨岩の岩場から。ここはクライミングスポット)
天気も良くて、落ち葉の積もる里山歩きはとても気持ちがいいもの。
上の方は柏の葉が積もりすぎて、滑るので注意が必要ですが。
ところどころふかふかの落ち葉も楽しい。
体力作りとしても、軽登山は有酸素運動なので良いみたい。
雪が降らないうちに、もう少し行っておきたいところ。

タグ :尼巌山