晩秋の尼巌山

松代の尼厳山(あまかざりやま)。
オカルト学院なピラミッド、皆神山をきれいに見下ろすビュースポットも多い里山です。
晩秋の尼巌山
(ビューポイントから皆神山を見る)

ちらほらスキー場オープンのニュースも入ってきますが、秋の最後を追ってトレッキングへ。

上り1:30~2:00、下り1:30くらいと、半日コース。
同じくらいに出発した上田からの一団は、頂上から奇妙山へと回っていきました。

トレッキングコースがしっかり整備されているので、ふもとのマップポストの地図があれば安心して登れます。
と言っても、どちらかというと軽登山。結構急な坂をよじ登る。

それもそのはず、ここは戦国時代以前からの難攻不落の山城で、廓や堀切もはっきり残っているのです。
武田信玄の命を受け、真田幸隆が攻め落としたという城跡を、四苦八苦してよじ登っていると、城攻めの気分満点に…

晩秋の尼巌山
(巨岩の岩場から。ここはクライミングスポット)


天気も良くて、落ち葉の積もる里山歩きはとても気持ちがいいもの。
上の方は柏の葉が積もりすぎて、滑るので注意が必要ですが。

ところどころふかふかの落ち葉も楽しい。

体力作りとしても、軽登山は有酸素運動なので良いみたい。
雪が降らないうちに、もう少し行っておきたいところ。

晩秋の尼巌山

タグ :尼巌山

同じカテゴリー(山歩き)の記事
 霊仙寺山〜戸隠かけぬけ道 (2016-12-07 00:12)
 4/24 飯縄山 (2016-04-24 15:32)
 黒姫山の登山道 (2014-06-03 23:18)
 奇妙山から尼巌山 (2011-12-13 23:06)
 荒倉山系砂鉢山登山 (2011-11-15 19:27)
 志賀高原池めぐり (2011-11-03 23:01)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
プロフィール
zustam
zustam
「人口減少社会において中山間地域の活性化には、移住交流の促進や里山暮らしの再発見が大事」といった視点に対し、そもそも山の方に住むってどういうことかなを体感する戸隠暮らしもなんと5年目となりました。
この暮らしの豊かさと、自然の美しさ、ちょっと不便が創意工夫を生むこと、先人の知恵と歴史の厚みなどなどを、日々の発見とともに記録していきたいと思います。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8