5月中旬、花遍在、霧玄

日々緑が濃くなる戸隠、花は日々増えていきます。
ここ数日の記録を。
5月中旬、花遍在、霧玄
残雪が本当に少なくなった戸隠連峰。

下山してきた登山者に聞いてみたところ、
戸隠山の稜線、五地蔵までの登山道はほぼ雪がなくなりましたが、
高妻山は九勢至から山頂まで、まだ残雪があるそうです。

しかし、6月上旬で高妻山山頂直下でアイゼンが必要な平年を思えば
通常より半月以上早い残雪状況です。

5月中旬、花遍在、霧玄
遊歩道の緑も多彩。

5月中旬、花遍在、霧玄
ヤマオダマキ、もうじき咲きそう(越後道)

5月中旬、花遍在、霧玄
ラショウモンカズラの群生(大洞沢)

5月中旬、花遍在、霧玄
イワキンバイ。
葉裏を見ていないので近似種かも。

5月中旬、花遍在、霧玄
天然の!シラネアオイ。
沢筋はちょうど満開。
高妻稜線はどうでしょう?

5/19 おびなた そば打ち道場内「霧玄」を訪問。
工場、そば打ち、売店、そしてお食事どころ。

季節ごとに変わるメニューが楽しめます。
5月中旬、花遍在、霧玄

ざるそば、800円。
普通盛りでこの「ぼっち」数!
小さめながら10ぼっちあります。
5月中旬、花遍在、霧玄
スタンダードなそば。
変わり蕎麦も美味しそう。

5月中旬、花遍在、霧玄
売店には見たことない種類のそばがあります。

食堂の隅では、新商品の開発か、社員の方々が集まって試食談義をしていて、研究熱心な様子が伺えます。
時折チェックしておきたいところ。



同じカテゴリー(戸隠)の記事
 パンフレットにみる戸隠の昔 (2017-11-22 23:19)
 晩夏〜初秋の花 (2016-08-28 22:00)
 ポックリ地蔵−黒姫から戸隠山道の往来 (2016-07-17 21:01)
 戸隠神社、種池祭 (2016-06-16 23:03)
 6/12 戸隠栃原、解藁神社例大祭 (2016-06-14 00:59)
 6/12 尾倉沢古道、砂鉢山登山会 (2016-06-13 23:00)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
プロフィール
zustam
zustam
「人口減少社会において中山間地域の活性化には、移住交流の促進や里山暮らしの再発見が大事」といった視点に対し、そもそも山の方に住むってどういうことかなを体感する戸隠暮らしもなんと5年目となりました。
この暮らしの豊かさと、自然の美しさ、ちょっと不便が創意工夫を生むこと、先人の知恵と歴史の厚みなどなどを、日々の発見とともに記録していきたいと思います。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8