6/1 植物園〜奥社、ゆたかや

6月1日(水)、寒気が降りて、晴れていても涼しい戸隠です。
植物園は、バードウォッチャーの聖地です。
6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
鳥の声が遠く近く響いてきます。

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
みどりが池ほとりのサラサドウダンの大きな木。
文字通り鈴なりの花。

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
ズダヤクシュの群生。
今はこの花が、いたるところにあります。

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
水辺のクリンソウ、咲いてきました。

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
サイハイランのつぼみ。咲くのが楽しみ。

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
増えてきました、ミヤマカラマツ。
雪のような花。

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
これはテンナンショウの仲間(コウライテンナンショウ?)ですが、

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
花が葉よりも低い、ヒロハテンナンショウ。茎は模様がないけど黒い。
同じ仲間なのに、近くにあるのに、明確に違うところがすごい。

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
午後の奥社。
夏の陽光になってきました。

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
参道脇に咲いてきたミヤマヨメナ。
たくさんつぼみがついているので、これから華やかになります!

中社「ゆたかや」さん。
6/1 植物園〜奥社、ゆたかや

歩いてお腹が空いたので、「ゆたか膳」
ざるそばに、そばコロッケ、おやきつき。
6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
きりっとしたそばに、季節の小鉢がついて、大満足。

こちらは、そばコロッケをはじめ十割そば、ご飯物に「ジャンボ盛+1,000円!」など気になるメニューが多いです。

6/1 植物園〜奥社、ゆたかや
新緑の森の小道はいつまでも歩いていたい。

同じカテゴリー(戸隠)の記事
 パンフレットにみる戸隠の昔 (2017-11-22 23:19)
 晩夏〜初秋の花 (2016-08-28 22:00)
 ポックリ地蔵−黒姫から戸隠山道の往来 (2016-07-17 21:01)
 戸隠神社、種池祭 (2016-06-16 23:03)
 6/12 戸隠栃原、解藁神社例大祭 (2016-06-14 00:59)
 6/12 尾倉沢古道、砂鉢山登山会 (2016-06-13 23:00)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
プロフィール
zustam
zustam
「人口減少社会において中山間地域の活性化には、移住交流の促進や里山暮らしの再発見が大事」といった視点に対し、そもそも山の方に住むってどういうことかなを体感する戸隠暮らしもなんと5年目となりました。
この暮らしの豊かさと、自然の美しさ、ちょっと不便が創意工夫を生むこと、先人の知恵と歴史の厚みなどなどを、日々の発見とともに記録していきたいと思います。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8