2016/04/21
4月21日(木)ふたたび奥社








随神門まではすっかり雪はない。
行き交う人も増えてきました。

今日は奥社までは行かず、逆さ川遊歩道へ。
先日の強風で心配された倒木もあまり無いので良かった。

芽吹きが始まる前の、見通しの良い森。
逆さ川遊歩道、ささやきの小径ともに、残雪はありません。

キャンプ場側の入り口近くの水芭蕉。
ここが一番大きい?
いつも水芭蕉が出る場所には、ほとんど開きはじめた感があります。

逆さ川遊歩道には、木橋が痛んだ場所もありますが、通行は出来ます。
濡れている場合は滑りやすいのでご注意ください!

今日は「奥社の茶屋」!
雨にあたって寒いのと、歩いたのでお腹が空いたので「つけ麺天ぷらセット」
冷たいそばを温かいつゆでいただきます。
三つ葉の香りが心地よく、そばのうま味が増します。天ぷらも美味しい!

雨や霧のときの風情もよい鏡池。
濡れて色あいが変わる木々も美しい。
2016/04/20
4月20日(水) 除雪が済んで通行可能になった鏡池へ。

西岳の方が表山より少し山肌の残雪が多い。

西岳の方が表山より少し山肌の残雪が多い。
今朝は冷え込んで車が凍っていたけど、良く晴れて青空が美しい。
森林植物園へ水芭蕉の状況を見に。




森林植物園へ水芭蕉の状況を見に。

みどりが池の奥の水ばしょう園。
ちらほら開いていますが、まだまだ。

奥社参道よりの群生地。
こちらの方が少し遅い?

アズマイチゲの隣で、フッキソウがもうじき咲きそうです。
今日はお休みのお蕎麦やさんが多く、だいぶ下って
「山笑」さんで、そば三昧。
十割そば三種食べくらべ!というセット。

粗挽きは濃く香り高い。


もっちりツルツルの更科


コシのいい細か挽き。
いずれも甲乙つけがたい、真面目に美味しい十割そば三種でした。
そば湯も濃ゆくて満喫!
戸隠も「山が笑う」まで、もう少し。
2016/04/19
4月19日(火)三社めぐり

宝光社、界隈の桜は少しずつ咲いてきました。

神道も雪はありません。

火之御子社。
大きな杉に囲まれていて落ち着く。


西行桜はまだつぼみ。


中社、芽吹きはまだかな。
境内に少しだけ残る残雪が、このところの暖かさでどんどん減っている。


森林植物園 みどりが池
水芭蕉、伸びてきました。
県道沿いのところも、ぐんぐん増えています。


キャンプ場入り口。
水が溜まる場所は温いのか、リュウキンカも少し咲いてました。
例年より二週間は早い?


牧場のオオヤマザクラ「五地蔵桜」
うっすら枝先が朱くなってきたよう。

広い牧場の向こうに黒姫山を望む。


芋井、豊岡あたりはちょうど見頃。
豊岡神社が満開でした。
2016/04/14
4月14日(木)戸隠栃原と上楠川を結ぶ、釜岩林道へ。
途中の鬼の塚公園、もうじき花が咲きそう。
上の方はスミレの群生が可憐でした。

林道・釜岩線




途中の鬼の塚公園、もうじき花が咲きそう。
上の方はスミレの群生が可憐でした。

林道・釜岩線

新倉キャンプ場から龍虎隧道(紅葉の岩屋入り口)あたりまでは、まったく雪はありませんが、峠を越えたあたりから、まだ通行止め。

戸隠連峰西岳方面をのぞむ展望。
妙高から北アルプス後立山を遠方に、戸隠連峰が美しい絶景ポイント。
季節ごとに訪れたい場所。
通行の際は落石注意です。

宝光社へ抜けて、今日は「戸隠日和」さん。
花かごそば、1,500円

ざるそばと小鉢、てんぷらのちょうど良いセット!
キリッと美味しいざるそば、甘めのつゆが引き立てます。
しかも、うれしいドリンクとデザート付き!
コーヒー本格うまい。

眺めの良いお店で、くつろぎます!

眺めの良いお店で、くつろぎます!
2016/04/13
4月13日(水)奥社



残雪の様子を見に。

杉並木まで残雪はほとんどなし。
初春の風景です。


坂道になると少し雪。
サンダルやハイヒールでなければ歩けるくらいだけど、スニーカーで苦労している人もいました。

スプリングエフェメラル、キクザキイチゲが最初の花。

奥社社殿の周辺も、例年の5月中旬くらいの雪。
二柱の神様は、まだ中社に坐します。
ちょうど水曜日で混雑気味の「そばの実」さんへ。

やっぱり寒いので、暖かいそばが食べたい。
とろろそば

ふんわりしたとろろがたっぷり乗った、たぶん人生で一番美味しいとろろそば!
刻みのりと青のりの風味を楽しんだのちに、ネギでさっぱり。
汁まで余さずごちそうさま!
そば湯用のおちょこがとっても嬉しい。
春を待つ植物園をひとめぐりして、リフレッシュしました。
鏡池への開通は4/15(金)
どんぐりハウスの営業は4/22(金)
戸隠植物園・森林学習館のオープンは4/23(土)
戸隠キャンプ場は4/29(金)
というのようです。
いつもより積雪が少なく、ちょっと早めの春が来そうな戸隠です。