5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭

5月7日(土)戸隠豊岡は上野神社の御柱祭。
5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
旧・上野村の鎮守、たくさんの組が集まって執り行う盛大なお祭りでした。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
朝から山出しされた御柱や、それぞれの神楽が集まり、戸隠所前が人で埋まります。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
参列者に配られた御柱守。前回の御柱の一片です。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
午前中の雨が嘘のように晴れ渡ったお祭り日和!
行列のスタートは、神主さんから。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
めでとこの凛々しい御柱が引かれ、

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
各組の神楽がにぎやかに続きます。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
道中、木遣りの披露があり、聞き惚れました。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
坂を下って、いよいよ神社へ到着!
到着と同時に花火が響きます。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
平安後期にさかのぼる歴史を持つ上野神社。
台地の境に建てられ、背後は楠川に落ち込んだ、すごい立地です。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
広くはない境内の中、苦労して引き綱を準備し、皆の力を合わせ、少しずつ立てていきます。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
息を飲む瞬間もあり、見事に立った柱二本。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
神前に報告され、御柱が新たになりました。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
お祝いの神楽奉納でお祭りは終幕。
5つの神楽、獅子舞が奉納されました。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
珍しいふた組同時の奉納。
少しずつ違いながら、シンクロしながらの共演です。

5/7 戸隠豊岡、上野神社御柱祭
夕焼けのなか、静かになっていく神社の境内。
たくさんの人でいっぱいの、にぎやかな、力に満ちたお祭りでした。

同じカテゴリー(戸隠)の記事
 パンフレットにみる戸隠の昔 (2017-11-22 23:19)
 晩夏〜初秋の花 (2016-08-28 22:00)
 ポックリ地蔵−黒姫から戸隠山道の往来 (2016-07-17 21:01)
 戸隠神社、種池祭 (2016-06-16 23:03)
 6/12 戸隠栃原、解藁神社例大祭 (2016-06-14 00:59)
 6/12 尾倉沢古道、砂鉢山登山会 (2016-06-13 23:00)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
プロフィール
zustam
zustam
「人口減少社会において中山間地域の活性化には、移住交流の促進や里山暮らしの再発見が大事」といった視点に対し、そもそも山の方に住むってどういうことかなを体感する戸隠暮らしもなんと5年目となりました。
この暮らしの豊かさと、自然の美しさ、ちょっと不便が創意工夫を生むこと、先人の知恵と歴史の厚みなどなどを、日々の発見とともに記録していきたいと思います。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8