ヴァルディゼール(4)おいしいもの1

堅い話が続いたので、食べ物特集、ゲレ食編

ゲレンデ内にはいくつもレストランがあります。
多いのは、ビュッフェ形式で、好きなものを取ってレジで支払う気軽なスタイル。

ヴァルディゼール(4)おいしいもの1
どこも広々としたオープンテラスと、落ち着いた室内席があります。
入り口を分けて、サーブするきちんとしたレストランがある場所も。

ヴァルディゼール(4)おいしいもの1

標高3032mの登山列車山頂駅でも、このパノラマテラス!

ヴァルディゼール(4)おいしいもの1
メニューは、いろどりサラダからステーキなどの肉料理や、パスタ、しっかりしたデザートなどいろいろ。
奥にキッチンがあって、出来立てを出してくれます。
ステーキなどは頼んでから焼いてくれることも。

ヴァルディゼール(4)おいしいもの1
お腹はすくけど、重いものは胃が疲れるので、ランチは日々軽めでした。
パンとスープがちょうど良いのです。

濃厚野菜スープにたっぷりチーズとパンで、食べ応えあります。
このガラスの入れ物がたまりません。

ヴァルディゼール(4)おいしいもの1
もちろんがっつりステーキにパスタに、デザートは欠かせない!という人や、のんびり飲む人も多いのですが。

ヴァルディゼール(4)おいしいもの1
カウンターにはスタッフの人が、ニコニコと待っていて、手際よく盛りつけしてくれます。
レトルトや冷凍という気配はなく、お店それぞれにメニューも違っていて、迷います。

ヴァルディゼール(4)おいしいもの1
デセールの国です。
甘いものが魅力的。

どこも木造のどっしりした建物で、山岳リゾートの雰囲気が色濃いです。

ヴァルディゼール(4)おいしいもの1

トイレまでオシャレです。

ヴァルディゼール(4)おいしいもの1

ここもトイレ。
地下なのに廊下がギャラリー。

ひとつひとつがいい感じなので圧倒されますが、だんだん自然になってきます。
たぶん、あえて近代的にせず、山岳っぽさを演出しているのでしょうが、お国柄もあってか見事ですね。
ちょっとバブルっぽい時代の場所もありますが、落ち着くのはやっぱりシンプルな感じ。





同じカテゴリー(スキー)の記事
 ヴァルディゼール(5)リフト編 (2015-02-19 10:26)
 ヴァルディゼール(3)スキー場のなりたち (2015-02-15 21:29)
 ヴァルディゼール(2)ツアーについて (2015-02-13 21:04)
 ヴァルディゼール2014(1)記録のはじめ (2015-02-12 22:56)
 白馬栂池高原 (2011-01-22 23:10)
 1/10の戸隠スキー場 (2011-01-10 20:10)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
プロフィール
zustam
zustam
「人口減少社会において中山間地域の活性化には、移住交流の促進や里山暮らしの再発見が大事」といった視点に対し、そもそも山の方に住むってどういうことかなを体感する戸隠暮らしもなんと5年目となりました。
この暮らしの豊かさと、自然の美しさ、ちょっと不便が創意工夫を生むこと、先人の知恵と歴史の厚みなどなどを、日々の発見とともに記録していきたいと思います。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8