戸隠山登山ふたたび
2011/09/17
戸隠山に登ってきました。
6月に続き、今年2回目。
行きたいところはたくさんあるのに、戸隠には不思議な魅力があるので。

鏡池から見た戸隠山。
右が戸隠山、左は西岳。
800奥社入口
840奥社参拝。登山口へ。
一時間の急登は、覚悟していたのでしのげた。
945百間長屋
ここからは鎖場続き。


気がつけば1800mを超え、戸隠スキー場方面が一望。

1055蟻の塔渡り!高いです。

一生懸命渡る。

気合を入れないと足が進まない…

渡りました。

振り返るとこんな眺め。
1130八方睨

天気がよいので高妻山もくっきり。
ちょうちょが入り込んでくれた。
小休止のあと、稜線を登り降り登り降り登り降り
1225戸隠山山頂

稜線の絶景

一歩間違えば…と、どきどき。
1310九頭龍山山頂
戸隠牧場が近くなると、本格的な下りとなる
1405一不動
高妻への分岐。
沢沿いのガレ場をひたすら下ります。
1445帯岩

巨大な岩をトラバース
1500滑滝
1540牧場側の登山口着
鎖場はアドベンチャーっぽく、達成感満載。
岩場や日陰は滑りやすく緊張しますが、(雨の時は難易度ハネ上がりそう)
眺望が素晴らしいので、爽快です。
山頂では紅葉が始まっていました。
6月に続き、今年2回目。
行きたいところはたくさんあるのに、戸隠には不思議な魅力があるので。

鏡池から見た戸隠山。
右が戸隠山、左は西岳。
800奥社入口
840奥社参拝。登山口へ。
一時間の急登は、覚悟していたのでしのげた。
945百間長屋
ここからは鎖場続き。

気がつけば1800mを超え、戸隠スキー場方面が一望。
1055蟻の塔渡り!高いです。
一生懸命渡る。
気合を入れないと足が進まない…
渡りました。
振り返るとこんな眺め。
1130八方睨
天気がよいので高妻山もくっきり。
ちょうちょが入り込んでくれた。
小休止のあと、稜線を登り降り登り降り登り降り
1225戸隠山山頂
稜線の絶景
一歩間違えば…と、どきどき。
1310九頭龍山山頂
戸隠牧場が近くなると、本格的な下りとなる
1405一不動
高妻への分岐。
沢沿いのガレ場をひたすら下ります。
1445帯岩
巨大な岩をトラバース
1500滑滝
1540牧場側の登山口着
鎖場はアドベンチャーっぽく、達成感満載。
岩場や日陰は滑りやすく緊張しますが、(雨の時は難易度ハネ上がりそう)
眺望が素晴らしいので、爽快です。
山頂では紅葉が始まっていました。